2018-01-01から1年間の記事一覧

人工生命学会で気づいたこと

先日人工生命の学会にボランティアスタッフで2日間参加しました。 なぜ参加しようと思ったのかというと、以前から人工生命に興味があったから。 大学生のときに人工生命の本を読んでてワクワクしながら読んだことを思い出しました。 私が大学生の時からだか…

人間関係のパターンを変化させる方法

最近の私のチャレンジについてお話したいと思います。 最近は我慢せずそのままを伝えるということにチャレンジしています。 なぜ我慢しちゃうようになったのかというと小さい頃の家庭環境が根深いのです。 3人兄弟の長男で母子家庭で育ち、母親のためにがん…

ポジティブ心理学セリグマン博士来日

週末はポジティブ心理学のセリグマン博士の来日のイベントの撮影でした。 セリグマン博士のことは初めて知りましたけど、ポジティブ心理学は面白いなと話を聞いてて感じました。 楽観主義と悲観主義の比較のデータを説明していたのが印象に残ってて、野球で…

真実をつかむための方法

みなさん、人間とは何なのか、生きるとは何なのかについて考えたことはありますか? また、自信をつけるためにはどうすればいいのか、本音で語り合えるような人間関係を作るにはどうすればいいのかについて考えたことがありますか? 真実をつかむためにはど…

りんごは絶対に存在しているのか

「宇宙一美しい奇跡の数式」を読んでなるほどと思ったことをシェアしますね。 リンゴという客体が絶対そこに存在しているという根拠はありますか? これを見て、みなさんはどう思いますでしょうか? 存在しているでしょと私も読んだときは思ってました。 読…

AI時代に生き残るためには

本日はntechの開発者のノさんのブログの記事を紹介します。 これからの時代AI時代が到来し、人間よりも圧倒的に知能の高いAIが増えていきます。 そんな時代が来るときに私達はどのような変化が求められているのでしょうか? AIはクラウドで処理したデータを…

カメラと認識方式について①

映像制作の仕事もやってますが、最近カメラをソニーにしました。 そこで気づいたことを今回はシェアしますね。 私がはじめてカメラを操作したときと普段の認識方式について共通点があるなと思いました。 どういうことかというとカメラを使いこなせるにはカメ…

相手と比べないためのたったひとつの方法

仕事をしているとき、友達と話しているとき、何気ないときに自分と相手を比較することはありませんか? 相手のいいところを見て、自分にはないところを見て、自分はやっぱりだめなんだと思ったりすることがあるときに解決する方法をお伝えします。 仕事をし…

映画「ほたるの川のまもりびと」感想

先日「ほたるの川のまもりびと」の映画を見に行きました。 今回は映画を見ての気づきをシェアします。 「ほたるの川のまもりびと」は日本社会がなんかおかしいとモヤモヤと疑問を持っている人におすすめの映画です。 長崎県川棚町の里山を流れる石木川に約50…

コミュニケーションがずれたときに②

前回の続き。 同じプロジェクトのリーダーがなぜか理由もなく怒られたり、責められたりするという話をしました。 会いたくもないくらいだったんだけど、なんとか信頼している人に入ってもらい3人で話すことに。 そこで、なぜ怒ったりしているのかが背景を知…

コミュニケーションがずれたときに①

なんともこの人と話が噛み合わない・・・ 仕事でそういったことはありませんか? 私は最近ありました。 プロジェクトを共にしている人とどうも話が噛み合わない。 リーダーをサポートしていると思っているのに理不尽に怒られてしまう。 そんなことを繰り返し…

宗教の限界について

突然ですが、宗教についてどんなイメージがありますか? 日本ではあんまりいいイメージがない人が多いのではないでしょうか。 私もいいイメージはありませんでした。 でもそんな私も宗教に入ったことがありました。 今日はその体験談についてお話します。 ど…

大嫌いだった日本のイメージが大反転した理由

あなたは日本が好きですか? 嫌いですか? 私は学生のときは日本のことがあまり好きじゃありませんでした。 どちらかというと嫌いでした。 何が嫌いかというと画一的なところ。質問をしても誰も手を挙げない、出る杭は打たれる。 そんな日本の雰囲気が大嫌い…

宗教について

今日オウム真理教の松本被告が死刑されました。 テレビを見ていたけど、信じる力というのはすごいですね。 人を殺すことをも正当化できてしまう怖さがある。 元々は人を幸せにするという目的の元で生まれたはずなのに。 宗教が悪いと言っているわけではなく…

やらなきゃいけないことがいっぱいあったときの解決法

やらなくちゃいけない仕事がいっぱいあって大変なことってありませんか? ゆっくりしたいと思っていても、いつも仕事に追われてしまい。少しはゆっくりしたいと頭では思っている。でもできないということってありますよね。 いつしかやることでいっぱいにな…

レディプレイヤー1解析① ネタバレあり

映画レディプレイヤー1を見ました。 一見エンターテイメント性の高い映画だと思われがちですが、この映画にはいろんなメッセージが隠されています。 レディプレイヤー1は近未来の時代。現実世界に絶望を感じている人が多い中で唯一自分が主役でいられる場所…

根拠のない自信を持てるようになった理由①

「どうしてあの人は根拠のない自信があるんだろう」 そんなことを思ったことはありませんか? 私は学生のときによくそんなことを考えていました。 今回はそんな私がいつの間にか「根拠のない自信が持てるようになっていた」 なぜ自信が持てるようになったの…

多様な問題を根本的に解決するには

この時代は多様な問題に溢れています。 世界を見渡すと、貧富の格差、飢餓、貧困、戦争など、科学技術が発達しても問題を解決することはできません。 その問題をどのように解決すればいいと思いますか? 世界には各問題に対して真剣に取り組んでいる人がいて…

情報洪水の時代に脳の認識をリセットさせる技術

3日間インダストリーセミナーを受講しました。 今の時代はとても変化の激しい時代。 特にAIの登場により、雇用が失われる時代であると言われています。 ますます人工知能が発達し、人類の人口に肉薄するほど、自分たちの身の回りにAIがいる時代が到来します…

美しい写真を撮ることと、可能性を引き出すことの共通点

今日は写真のイメージについて語ります。 みなさん写真についてどんなイメージを持っていますか? 写真とは何なのかについて考えたことがありますか? 私も全く写真を撮るまでは考えたことがなかったけど、最近写真を撮るようになって、写真とは「切り取る行…

犠牲的に生きる人生から人生を楽しんで生きる変化の方法

今日は長男にありがちな自分を犠牲的に生きる生き方から卒業する方法について語ります。 長男がついついいつもやっちゃいがちなことは何だと思いますか? それは相手のためについついがんばりすぎちゃうことです。 なぜがんばりすぎちゃうかというと長男とし…

人の話を聞くことと整理することの違い

今日は話を聞くことと、話を整理することの違いについて語ります。 ブログのコンサルをしていますが、ブログのコンサルで大事なことはバラバラになっているものをひとつに整理するサポートをすること。 これはただ話を聞くだけでは整理はできないということ…

考えがリセットされ、考えたいときに考えるためには

多様な問題の根本はなんだろう? 私は環境問題、戦争がなぜ終わらないのかの答えを探してばかりいました。 大学生の頃にとても追求があって、その頃は誰が私が持っている答えを持っているのかばかり探していました。 インターネットで検索しては社会問題が多…

飢餓、貧困、環境問題の根本の原因は脳の仕組みを理解すること

はじめの記事はこちら。 はじめの記事で、社会に関心を持ち、本を読んだりして追求をし始めたら、追求すればするほど問題が広がったという話をしました。 具体的にどういうことかというと、環境問題に興味を持ち、本を読むようになって、追求を始めました。 …

興味の幅を示す時間軸、空間軸を表す「人間の視野」

前回の記事はこちら。 前回の続きです。大学生のときにいろいろと問題の根本の原因とは何なのかと追求をし続ける中で、答えを探そうとしてもますます問題は広がるばかり。 私は小さい頃から本を読むのが好きだったので、当時は環境問題に興味を持ち、本を読…

問題を解決する鍵とは

世界で起きている飢餓、貧困、終わらない戦争。子どものときになぜ戦争は終わらないのかと考えたことはありませんか? 実は誰もが疑問を思ったことがあるのではないでしょうか? でも、考えてもわからないし、親に聞いてもそんなこと考えても意味がないと言…